LANGUAGE

まきば園だより

1泊2日で小岩井農場を満喫!知的好奇心満足ツアー「小岩井農場プレミアムツアー」

2017/08/22 13:19

1泊2日で小岩井農場を満喫!
知的好奇心満足ツアー「小岩井農場プレミアムツアー」

プレミアムツアー倶楽部
(倶楽部応接室でのひとコマ)

今の小岩井農場の生きざまに迫る1泊2日の知的好奇心満足ツアーです。
森を作り、牛を育む日本唯一の総合農場。農場開設からの歴史をたどり、じっくり本物の小岩井農場を満喫していただけます。

【9月以降の催行予定日】
9月...2日(土),9日(土),12日(火),19日(火),23日(土),26日(火),30日(土)
10月...3日(火),7日(土),10日(火),14日(土),17日(火),21日(土),24日(火),28日(土),31日(火)

【休暇村岩手網張温泉をチェックアウト時間まで満喫!】
昨年までのプレミアムツアーでは、2日目の宿出発が9:00になっていました。
2017年はお宿出発を10:00に変更、休暇村でよりゆったりとお過ごしいただけます。
野天風呂の「仙女の湯」や昔ながらの雰囲気ある「白泉の湯」など、網張五湯をチェックアウト時間までゆっくりとお楽しみください。

【大人限定のツアーです】
大人の皆様にぜひ、ゆったりじっくりとお楽しみいただきたいツアーです。小岩井農場の専門ガイドがご案内致します。
※プレミアムツアーは予約制です。出発日の7日前までにお電話(019-692-4321)またはFAX(019-692-0303)で。

【1泊2日の行程】
1日目 11:30盛岡駅集合 または 12:00小岩井農場集合
    12:00~ まきば園内「山麓館農場レストラン」で昼食
    13:00~ ※「小岩井農場めぐり」特別版(約3.5時間)
    夕刻 宿泊地「休暇村岩手網張温泉」へ
2日目 網張温泉にて朝食(ビュッフェ)
    10:00~ 専用車に乗り、小岩井農場へ
    午前 ※「小岩井農場自然散策」特別版(約1.5時間)
    12:00~ まきば園内にて小岩井農場食材を使ったお料理に舌鼓(プレミアムランチ)
    午後 フリータイム、自由解散
このページでは、プレミアムツアー限定の「小岩井農場めぐり」「小岩井農場自然散策」のコースを写真を交えてご紹介いたします。
※写真撮影時、1日目は斉藤がガイド、2日目は高山がガイドを行いました。
 1日目のガイドは斉藤または高山、2日目のガイドは佐藤または高山が行いますが、
 ごくまれに1日目2日目ともに高山がガイドすることもあります。
ガイド一覧はこちらのページの後半をご覧ください。

1日目プレミアムツアー限定
「小岩井農場めぐり」特別版

プレミアムツアー旧網張街道
プレミアムツアー限定「小岩井農場めぐり」で最初に向かうのは「旧網張街道」。
現在「1300年の名湯」と呼ばれる「網張(あみはり)温泉」へ向かう街道跡です。
現在は小岩井農場の敷地になっています。
じつはこの古い街道が、そして奥に網張温泉が存在していることが、
小岩井農場誕生のきっかけとなったのです。
そんな「小岩井農場誕生物語」とともにご案内します。

プレミアムツアー農場本部事務所
次にご案内しますのが、この農場本部事務所。
今年、国から指定された21棟の重要文化財のひとつで、
宮沢賢治も心象スケッチ「小岩井農場」で「本部の気取った建物」と記しました。
じつは現在も管理部という名称で使用されています。
まさに生きた文化財、リビングヘリテイジです。

プレミアムツアー本部第一倉庫
農場本部周辺には他にも、馬の厩舎として建てられて現在は倉庫となっている「乗馬厩」、
農場内で最も古く(明治31年以前)から使用し続けている「本部第二倉庫」、
農場本部の倉庫として明治41年から使用中の「本部第一倉庫」(上の写真)もあります。
それぞれに見どころがあるのですが、それは来てみてのお楽しみです。

プレミアムツアー倶楽部
そして、農場本部の南側にはこの「倶楽部」が建っています。
大正3年建築の国指定重要文化財で、かつては迎賓館としての役割を担っていました。
現在でも会議室等で使用されていますが、プレミアムツアーでは内部の応接室などを公開しています。
(他の小岩井農場物語プログラムではほとんど公開されていない場所です)

プレミアムツアー四階倉庫
倶楽部を後にして小岩井農場内を走る県道網張温泉線を北上、
私立小岩井尋常小学校跡や旧耕耘(こううん)部倉庫を経由してやって来たのは「四階倉庫」と「玉蜀黍小屋」。
旧耕耘部倉庫、四階倉庫、玉蜀黍小屋1~4の合計6棟はすべて国指定重要文化財で、かつ6棟とも現役です。
四階倉庫は現在の法律では建てることのできない木造四階建てで、穀物乾燥貯蔵用倉庫。
当時の使い方を聞いていただければ「よく考えられてるな~」と感じていただけること間違いなし!
玉蜀黍小屋は一見ただの小屋にも見えますが、じつはとっても貴重な建物なのです。

プレミアムツアー天然冷蔵庫
ここは一見、防空壕のようにも見える国指定重要文化財。
乳製品製造のために必要な、冷蔵庫でした。
建築は明治38年。まだ農場に電気の来ていない時代です。
どうやって内部を冷やしていたのでしょうか?

プレミアムツアー天然冷蔵庫の内部
天然冷蔵庫は内部に入って涼しさを実感!
電気無しでどう内部を冷やしていたのかも、よく分かりますよ。

プレミアムツアー一号牛舎
ここは小岩井農場酪農発祥の地「上丸牛舎」。
明治32年から、この地で本格的な酪農事業がスタートしました。
牛舎構内には由緒ある建築物ばかり。そしてそのほぼすべてが現役!
小岩井農場内で暮らす約2,000頭の乳牛のうち、成績優秀な牛が選抜されて飼養されています。
上の写真は「一号牛舎」(重要文化財)。農場内で最も優秀な68頭の牛が暮らしています。
一号牛舎で搾った生乳の一部がミルク館(まきば園内)に運ばれ、まきば園限定の低温殺菌牛乳やソフトクリーム、手作りチーズなどに加工されています。
中に設けられた見学所から間近に牛たちの暮らしぶりをご覧いただけます。

プレミアムツアーレンガサイロ
上丸牛舎のシンボル、レンガサイロの2号サイロ(重要文化財)です。
サイロはサイレージという発酵飼料を作るためのものですが、日本に現存する最も古いサイロと言われます。
(現在は使用せず展示のみ)
下から見上げるとすごい迫力です!

プレミアムツアー二号牛舎
上丸牛舎で暮らす搾乳牛(お母さん牛)がお産をするための牛舎、二号牛舎(重要文化財)です。
小岩井農場内で最も古い牛舎で、外観だけでなく内部も昔のまま使われ続けています。
内部の様子はぜひ直接ご覧ください。

プレミアムツアー三号牛舎
上丸牛舎で暮らす子牛たちのために建てられた三号牛舎(重要文化財)です。
窓から内部を見ると、小さく可愛らしい子牛たちと目が合います。

プレミアムツアー秤量剪定室
これは何でしょう?
三号牛舎の手前に建っている重要文化財「秤量剪定室」の中にあります。
以前にはJR東日本「大人の休日倶楽部ミドル」の冊子の表紙を飾ったこともあります。

そして、1日目のツアー最後に訪れるのは、農場内最大の近代的牛舎「鶴ヶ台牛舎」と新搾乳施設です。
夕方の搾乳が行われているタイミングで訪ね、搾乳の様子をじっくりご覧いただけます。
なんと!、牛たちが自分の足で牛舎から搾乳舎に移動、搾乳後はふたたび自分の足で牛舎に帰っていくのです!
それが一体どういうことなのか、牛たちの動きをご自身の目でお確かめください!
(写真が無くてすみません、見入ってしまって撮影していませんでした・・・)

2日目プレミアムツアー限定
「小岩井農場自然散策」特別版

2日目はまず、休暇村岩手網張温泉をチェックアウト時間までゆっくりとお楽しみください。
天気が良ければ野天風呂「仙女の湯」もお楽しみいただけます。
10:00、網張温泉の車に乗って出発、再び小岩井農場へ。

プレミアムツアー小岩井農場自然散策
2日目は約1.5時間の農場自然散策。
まきば園にほど近い、100年以上かけて育まれてきた森(山林)をご案内。
季節の山野草や雄大で美しい風景、森の中を流れる清らかな沢を眺めながら歩き、森林浴します。
上の写真は100年杉林道です。
景観保全林となっており、枝落としを行わないためV字型の空が美しいところです。
この雄大な景観を楽しめるのも、先人たちの植林のおかげです。
散策の最後には星と自然館カフェ(まきば園内)に立ち寄って一休みし、いよいよ昼食会場へ。

プレミアムツアー昼食会場
昼食会場は基本的に炭火焼バーベキューです。

プレミアムツアープレミアムランチ
これがプレミアムランチ(イメージ)です。
小岩井農場産の牛肉やたまご、乳製品、野菜がふんだんに使用されています。
小岩井農場を味わい尽くしてください。

大地の恵みランチ
ちなみに、1日目の小岩井農場到着後にまず最初にお召し上がりいただくのがこちら「大地の恵みランチ」です。
こちらも小岩井農場の生産物の恵みがひとつになった、自信作のメニューです。
まずは、まきば園限定の小岩井低温殺菌牛乳で乾杯!

写真撮影時にご参加いただいた方からお手紙を頂戴しました。

プレミアムツアーご感想

写真撮影時にご参加いただきました井出様から、終了後お手紙を頂戴しました。
以前に小岩井農場めぐりバスにご乗車いただいたのが縁でプレミアムツアーにご参加いただいた井出様。
ちょうどその時に行われていたホタル観察会とともに、満喫していただいたようです。
井出様からご許可いただきましたので、そのまま掲載させていただきました。
井出様、ありがとうございます。

お問い合わせ、お申し込み

小岩井農場プレミアムツアーは開催予定日の1週間前までにお電話でお申し込みください。
2名様以上からお申し込みを承っております(お一人様でのお申し込みはできません)。
また、中学生以上の大人の方限定のツアーです。各回の定員は8名様です。
参加料はおひとり様38,000円(宿泊代・ツアー代込み、盛岡駅または小岩井農場までの交通費は別途)。
お問い合わせは小岩井農場まきば園(019-692-4321)までどうぞ。
9:00~17:00の間にお願いします(土日祝日もOK)。
皆様のご参加、お待ちしています!

月別アーカイブ